【大会ルール】

●対戦方式:32名スイスドロー形式5回戦(2敗で敗退)

  ※敗退した方で希望者の方は柵木四段との指導対局を受けられます。(順に4名ずつ)

●初戦の対局の組み合わせはランダムに決定いたします。

  ※大会参加者が奇数だった場合、不戦勝が発生します。

●2局目は、1局目勝利者同士、敗者同士が対戦。

以降の対局も勝利者同士、敗者同士、1勝1敗同士などの組み合わせで行います。

●順位決定方法

・勝ち数

・直接対戦

・勝った相手の勝ち数合計

・対戦相手の勝ち数合計

・初戦より連勝者優先

・抽選

●大会会場内には参加選手のみ入場を可とさせていただきます。観戦はベルトパーテーションの外からご覧ください。

●対局者の付近で声掛け、助言などは行わないようにしてください。

●昼食の用意はありませんので昼食時間内に各自で摂るようにしてください。昼食時間は審判の指示に従ってください。

●5回戦の決勝卓は大盤を使って周りの方へ中継します。ご了承ください。

【対局ルール】

・参加者の持ち時間は20分切れ負け。(対局時計を使用し、20分を使い切った場合負けとなります

・千日手の時は、中断後ただちに先手・後手を交代して指しなおしてください。

・千日手局の持ち時間は、残り時間とします。

・相入玉将棋は「27点法」により勝者を選定します。

・同点の場合は後手の勝ちとします。

・対局中のスマホ類、タブレットなどの使用は厳禁とします。

・ソフト指しなど、反則の事実があった場合は即時負けとなります。

 ただし、反則を確認できず、投了により終局となった場合は投了した側が負けとなります。

・対局の勝者は、審判に対局の勝敗を報告してください。

・対局時計は対局者同士で管理してください。対局時計のボタンは駒を動かした手で押すこととします。

・盤・駒・時計は丁寧に扱ってください。

 対局開始時は駒を開始位置に並べ、振り駒などをし先手後手を決定し対局をスタートしてください。

・対局中、不明点などがある場合はその場で挙手をして審判員の判断を仰いでください。

・対局相手への感謝と配慮を持ち、マナーを守り、気持ちの良い大会としてください。